• トップページ
  • 新着情報
  • 愛媛大学から海外へ
    愛媛大学から海外へ
    留学支援・奨学金海外渡航留学相談学内での国際交流
  • 海外から愛媛大学へ
    海外から愛媛大学へ
    入試交換留学授業料・奨学金生活情報
  • 外国人留学生サポート
    外国人留学生サポート
    在留手続き奨学金新入留学生オリエンテーション外国人留学生のための手引き書日本語授業留学生就職促進教育プログラム
  • グローバル化の取り組み
    グローバル化の取り組み
    海外協定校海外サテライトオフィス大学の世界展開力強化事業留学生就職支援事業
  • 国際連携推進機構の概要
    国際連携推進機構の概要
    国際連携推進に関する報告・データ機構の概要関連団体
  • 教職員の方へ
    教職員の方へ
    教職員の方へ外国人教員の方へ学生海外派遣
  • お問い合わせ
Language 検索
機構の概要 教職員の方へ
Language 検索

生活情報

  • トップ
  • 海外から愛媛大学へ
  • 生活情報

御幸学生宿舎

本宿舎は、大学メインキャンパスの西方約2kmの閑静な住宅地の中に位置し、大学までは自転車で10分程度で通学できます。
宿舎施設は、鉄筋建築で平成23年3月末にリニューアル工事を完了したばかりで、きれいに保たれています。
建物はA、B、C、Dの4棟で構成されており、全472室の個室のうち70室が留学生用に割り当てられています。1階にはフードコーナー(食事及び売店)、2階には多目的集会室があります。居室は、バス・トイレ・ミニキッチン・冷蔵庫・机・ベッド・エアコン等を備えた個室となっています。玄関にはセキュリティーシステムを完備しています。
また各居室にはインターネットの配線が設備されていて、所定の会社と契約(有料)を結べば、安い料金でインターネットを利用することができます。
なお、洗濯については宿舎内にコインランドリー(1回200円)が設置されています。

概要

居室概要
料金(月額)

男子 16,000円~20,000円(+共益費2,000円)
女子 20,000円(+共益費2,000円)

所在地

〒790-0824 松山市御幸2丁目3番15号
自転車で、城北キャンパスから約10分、樽味キャンパスから約20分

入居にあたって

御幸学生宿舎入居のしおり Form 1: 入居許可申請書 Form 1: 入居許可申請書

入居が許可されたら、提出してください

入居者のみなさんへ 入居者のみなさんへ 健康診断書 寝具セット

アクセス

アクセスマップ

松山空港から御幸学生宿舎(バス、市内電車利用)

問い合わせ先

〒790-8577松山市文京町3番
愛媛大学国際連携課学生交流チーム(TEL: 089-927-9155)

国際交流会館

国際交流会館は、本学に受け入れた外国人留学生及び外国人研究者の専用住居施設です。単身室30室、家族室4室の居室と和室・図書室・ラウンジがあります。

概要

居室概要
料金(月額、共益費・インターネット費含む)

外国人留学生 1人室13,000円/家族室25,000円
外国人研究者 1人室15,000円/家族室30,000円

所在地

〒790-0925 松山市鷹子町40番地
愛媛大学国際交流会館 (TEL:089-976-1203)
自転車で、樽味キャンパスから約20分、城北キャンパスから約40分

入居にあたって

入居の手引き Form 1: 入居許可申請書 Form 1: 入居許可申請書

入居が許可されたら、提出してください

入居者のみなさんへ 入居者のみなさんへ Form 1: 健康診断書 寝具セット:シングル

入居後、提出してください

Form 3: 入居届 Form 3: 入居届 Form 4: 誓約書 Form 4: 誓約書 Form 5: 保証書 Form 5: 保証書

必要に応じて、提出してください

Form 6: 入居期間延長申請書 Form 6: 入居期間延長申請書 Form 7: 退去届 Form 7: 退去届

アクセス

アクセスマップ

松山空港から国際交流会館(バス、市内電車利用)

問い合わせ先

〒790-8577松山市文京町3番
愛媛大学国際連携課学生交流チーム(TEL: 089-927-9155)

連帯保証

愛媛大学学生国際交流協力事業会(AINECS)では、留学生のアパート賃貸借契約の連帯保証人を引き受けています(条件あり)。この制度を利用したい留学生は、不動産会社に申し込みをする前に、国際連携課内の事務局に相談に来てください。

条件

  1. 愛媛大学に学生(学部・修士・博士・研究生)として在籍していること。
  2. 在留資格が「留学」であること。(=留学生住宅総合補償加入資格要件)
  3. (公財)日本国際教育支援協会の「留学生住宅総合補償」保険に加入すること。
  4. 契約期間中は、愛媛大学学生国際交流協力事業会(AINECS)の指示に従うこと。

留学生へ

手続きについて(日本語版) 手続きについて(English)

不動産会社及びオーナーのみなさまへ

留学生の賃貸借契約について 連帯保証契約書
物件仲介上の取扱い(公益財団法人 日本国際教育支援協会)

参考

留学生住宅総合補償ホームページ

書式

補償制度利用申請書(英語表記あり) 誓約書(日英表記) 覚書様式(日英表記)

民間アパート等

アパート等民間宿舎を借りる時、日本国際教育支援協会が運営する留学生総合住宅補償の加入を条件にAINECS(愛媛大学学生国際交流協力事業会)が保証人を引き受けることができます。詳細はこちらをご確認ください。

引っ越し

引っ越しする場合、今まで住んでいた住所地のある市町村区の役所と、これから住む住所地のある市町村区の役所の両方に届出をします。松山市外から松山市内へ引っ越す場合は転入の手続き、松山市外に引っ越す場合は転出の手続きをします。いずれの場合も、在留カードを持参し、「住民異動届」を提出して手続きを行います。

転入届

松山市外から松山市内に引っ越す場合、移転した日より14日以内に、新しい住所地のある市町村区の役所で、転入届を行ってください。この場合、前の住所地の市町村役場で転出手続きをした際に発行された転出証明書が必要です。

転出届

松山市外に引っ越す場合、転出届が必要です。市役所で転出届を行なって、転出証明書の発行を受けてください。また、完全に帰国する場合(日本に戻らない場合)や、住所地を1年以上離れる場合も、転出届が必要です。

転居届

松山市内で引っ越す場合、転居届が必要です。移転した日より14日以内に、市民課で転居届を行なってください。転居届は、移転した日以降より受け付けされます。移転予定の場合、届は受理されません。

出国するとき

在留カードを所持する者が、日本にもどる予定がなく帰国する場合は、出国する空港・港で在留カードを返さなければなりません。して手続きを行います。

松山での生活費用

月平均生活費

60,000~100,000円

住居費

御幸学生宿舎 約20,000円/月
国際交流会館 約15,000円/月
民間アパート 約30,000円/月

アルバイト収入

800~1,000円/時間