概要
愛媛大学は在籍する全留学生に対し日本語学習を奨励しており、総合的な日本語教育を提供しています。共通教育科目の中に、学部外国人留学生を対象とした留学生対象科目があります。
学部生以外の学生が履修する場合は、シラバスをよく読んだうえで各学部の窓口で問い合わせて下さい。
そのほかに、単位は取得できませんが、国際連携推進機構提供授業があります。日本での生活を円滑に始めるための知識を学べる授業や、日本の文化事情に関する授業、就職において役立つ日本語能力を身につける授業も開講しています。
また、定員に余裕がある場合は本学留学生以外が受講できる履修証明プログラム「日本語学習プログラム」を用意しております。履修証明プログラム「日本語学習プログラム」の詳細はこちらをご覧ください。

定期コース
対象者 | 愛媛大学の外国人留学生(予備教育コース受講者を除く) (受講者数に余裕があれば、外国人客員研究員・外国人専任教員等も受講可能) |
注意点 | 2つの異なるレベルのクラスを同時に受講することはできますが、連続したレベルでなければなりません。前の学期に1つ下のレベルを修了していない者は、プレイスメントテストを受ける必要があります。 ※ 2025年度前学期開講の日本語科目一覧・スケジュール・申請書についてはこちらをご覧ください。 |
サバイバルコース
対象者 | 新入留学生等 (定員に余裕があれば、外国人客員研究員・外国人専任教員・配偶者も受講可能) |
注意点 | 愛媛大学独自の2週間の集中コースで、毎学期の初めに実施しています。 「Language Skills」は、生活上最低限必要な日本語を聞いたり、話したりできるようになることを目指します。 「Life Skills」では、松山での暮らしに最低限必要な生活支援情報を提供します。 日本語能力が高い学生は、「Life Skills」のみの受講も可能です。 ※ 2025年度前学期開講の日本語科目一覧・スケジュール・申請書についてはこちらをご覧ください。 |
予備教育コース
対象者 | 国費外国人留学生(研究留学生・教員研修留学生)で日本語予備教育が必要と認められる者、その他機構長が適当と認めた者 |
注意点 | サバイバルコース終了後、引き続き日本語の基礎を学びます。 主に日常会話ができることを目指し、ひらがな・カタカナ・漢字(約300 字)も勉強します。 また、Introduction to Japanese Culture and Society は英語で行います。すべての授業は一連のものなので、受講生は全授業に参加する必要があります。 ※ 2025年度前学期開講の日本語科目一覧・スケジュール・申請書についてはこちらをご覧ください。 |
日本語教育プログラム
授業の受講申込みには指導教員の承諾が必要です。手続きについては日本語教育プログラムの【時間割、概要】を参照してください。
時間割、概要(日本語) 時間割、概要(English) キャンパスマップ 受講申込書(様式1・定期コース) 受講申込書(様式2・予備教育コース) 受講申込書(様式3・サバイバルコース) 受講申込書(様式4・履修証明プログラム「日本語学習プログラム」) 受講申込書(様式5・相互受講(他大学留学生用)) 受講申込書(様式6・相互受講(愛媛大学留学生用))※申込締切:2025年4月8日(火)
日本語クラス分けプレイスメントテスト
【日時】2025年4月2日(水)13:00-16:00 または 2025年4月4日(金)13:00-16:00
入室は14:30まで可能
【場所】愛大ミューズ3F M32(城北キャンパス)
※日本語クラスを受講する学生はどちらかのテストを必ず受けてください。