このたび、第7回グローカル・エンゲージメント研究会を、下記のとおり開催いたします。
グローカル・エンゲージメント研究会は、愛媛大学国際連携推進機構ASEANエンゲージメント
推進室およびアフリカ・エンゲージメント推進室が不定期に開催している研究会です。
今回は、現在本学の外国人客員研究員としてルーマニアのバベシュボヤイ大学文学部より
来日しているOana Papucさんに登壇いただきます。
国際交流や俳句にご関心のある方は、どなたでもご参加いただけます。
記
日 時:2025年11月19日(水)18:00-20:00
場 所:愛媛大学城北キャンパス 愛大ミューズ2F 多目的交流室(M215)
話題提供者:Oana Papucさん(愛媛大学外国人客員研究員・バベシュボヤイ大学文学部外国語
学科助教)
題 目:Writing Across Languages and Cultures: A Dadaist-Haiku Workshop on Plurilingualism
言語と文化を越えて書く-多言語使用能力をテーマにした「ダダイズム風」俳句ワークショップ
*ダダイズム…既存のルールに縛られず、自由に表現するスタイル
次 第:研究発表、ワークショップ、質疑応答
参加費:無料
申 込:不要
使用言語:英語
主 催:愛媛大学国際連携推進機構 ASEANエンゲージメント推進室 アフリカ・エンゲージメント推進室
以上
【問い合わせ先】
国際連携課国際支援チーム
kokuki@stu.ehime-u.ac.jp